漢方外来
当院は、西洋医学と
漢方治療・栄養療法を
取り入れて
症状を改善します
病気とはいえない“プチ不調“に効果を発揮
現代医学」の検査結果で、「どこも悪いところはありません」「気のせいでしょう」等と言われたのに、現実に様々な不調を感じてつらい思いをしているということ がよくあります。
漢方治療では、「病名」ではなく、「悩んでいるその症状・人」に対して総合的に処方するので、現代医学では病名がつかず、治療の対象とならない不定愁訴や、病気の前段階の“未病“に対して特に効果的です。
西洋医学との違いは?
現代医学は、病名を診断されてから治療を行うのに対し、漢方は、病名よりも身体全体を診て、体質や病態に応じて処方するので、1つの漢方薬でもいくつもの不調を同時に改善できるのが特徴です。
「漢方」と「栄養療法」の併用
漢方は、体の中の詰まりを取り除き、気・血・水の流れをサポートします。しかし、良い材料が流れないと意味がありません。当院では、栄養療法でその材料を整え、良い材料が必要量、スムースにめぐることで症状を改善いたします。
このような症状の方、是非ご相談下さい
女性特有の疾患、悩み
月経に伴う不調(月経痛・月経不順・過多月経)、月経前症候群(PMS)、更年期不定愁訴症候群、自律神経失調症(動悸・息切れ・めまい等)、冷え、妊娠出産に伴う諸症状、萎縮性膣炎、尿漏れ、頻尿、肥満、浮腫・・等
一般内科的疾患
感冒、胃腸の不調(便秘・胃痛)、膀胱炎、頻尿
心の悩み
不安感、焦燥感、胸のしめつけ、喉のつまり、意欲の低下、気分の低下